本文
マイナンバーカードを取得したいけれど来庁することが困難で、これまでカードの交付申請をすることができなかった方を対象に、市職員が自宅に訪問して、カード交付申請のお手続きのサポートを実施します。 申請者ご本人が来庁することなく、後日郵送によりマイナンバーカードを受け取ることができる申請サポートです。
▶ 案内パンフレット マイナンバーカード訪問申請のご案内 [PDFファイル/439KB]
■方 法
【予 約】
■受付期間
令和6年7月1日(月曜日)から 令和6年12月20日(金曜日) まで
平日 午前8時30分から 午後5時まで ※ただし、訪問希望日の開庁日3日前までに要予約
■受付場所
【窓口】 安曇野市役所 1階2番 市民課 窓口
【電話】 0263-71-2489 (直通)
【訪 問】
■訪問実施期間
令和6年7月10日(水曜日)から 令和6年12月25日(金曜日) まで
【訪問時間】 1.午前10時 2.午後1時30分 3.午後3時
■訪問先
安曇野市内 予約された人の自宅 (住民登録上の住所地)
■対 象
・ 安曇野市に住民登録があり、高齢・病気等の諸事情により来庁することが困難な方
・ マイナンバーカードの交付を希望する方
■条 件
・ 訪問先の自宅が住民登録地であり、予約日当日に本人が自宅にいること
・ 申請者本人が15歳未満の方、または成年被後見人である場合は、法定代理人が同席すること
・ 介護等が必要な場合、介助者が同席すること ※市職員が身体に触れることはいたしません。
■申請時に必要な書類
・ 本人確認書類 (有効期限内のものに限る)
・ 15歳未満の場合、法定代理人の本人確認書類、および法定代理人であることが確認できる書類
・ 成年被後見人の場合、成年後見人の本人確認書類および権限を確認できる書類
・ 通知カード (お持ちの方)
これまで安曇野市役所本庁舎のみで実施していた、顔写真の撮影等のマイナンバーカード交付申請サポートを全支所で7月より実施します。
マイナンバーカードの申請方法がわからない、顔写真の撮影に不安があるなど申請サポートをご希望の方は、下記申請方法および必要な書類をご確認の上、お越しください。
■場所・時間
場 所 | 日 時 |
---|---|
安曇野市役所 本庁舎1階 市民課(2番窓口) |
平日 午前9時から 午後4時30分まで |
穂高支所 (安曇野市穂高6658番地) | |
三郷支所 (安曇野市三郷明盛4810番地1) | |
堀金支所 (安曇野市堀金烏川2750番地1) | |
明科支所 (安曇野市明科中川手6824番地1) |
■持ち物および必要な書類については、申請の方法によって異なります。詳細は、下記「マイナンバーカード申請」をご確認ください。
マイナンバーカードの交付申請ご希望の場合は、必ずご本人確認を行います。この確認のタイミングの違いにより2種類の申請方法があります。
また、マイナンバーカードは、交付申請をしてからカードをお渡しできるまでに、約1ヶ月ほどお時間がかかります。
▶ 交付時来庁方式 (本人確認をカード受け渡し時に行う方式)
▶ 申請時来庁方式 (本人確認を申請時に行う方式)
マイナンバーカード交付申請書がお手元にある場合、スマートフォンよりQRコードを利用してweb申請することができます。
マイナンバーカード交付申請書がお手元にない場合、再発行ができますので市民課へお電話等でご連絡ください。
▶申請方法詳細 → 「スマートフォンによる申請方法<外部リンク>」
※スマートフォン等がない場合、証明写真機よりマイナンバーカード交付申請書のQRコードを読み込んで申請することが可能です。
(1) 交付申請書に必要事項を記入
(2) 顔写真を添付 顔写真(縦4.5cm・横3.5cmで、最近6ヶ月以内に撮影した無帽・正面・無背景のもの)
▶ 詳細 → 「顔写真のチェックポイント<外部リンク>」
(3) 申請用封筒に入れて地方公共団体情報システム機構に郵送、または本庁舎市民課、各支所窓口へ提出
※マイナンバーカード交付申請書がお手元にない場合、再発行ができますので市民課(0263-71-2489)へお電話等でご連絡ください。
申請書の提出から約1ヶ月程度で、申請者へマイナンバーカード交付予定通知書をお送りします。
▶詳細 → 「マイナンバーカードの受け取り」
申請時に交付申請者本人が市民課窓口に来庁し、必要書類等の確認ができましたら、後日マイナンバーカードを本人限定受取郵便で受け取ることができます。
次の必要書類のご用意がない場合は、申請時来庁方式での申請受付はできません。
申請書の提出から約3週間程度で、本人限定受取郵便でカードを郵送いたします。
ご自宅での受け取りの際は、本人が運転免許証や健康保険証などの本人確認書類をご提示いただく必要があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)