ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

暗証番号の再設定(初期化)

記事ID:0083238 更新日:2024年10月25日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの暗証番号がロックした場合(暗証番号を忘れた場合)

マイナンバーカードの暗証番号を3回(署名用電子証明書用暗証番号は5回)連続して間違えると暗証番号がロックします。
このとき、カードの機能が一時的に使用できなくなりますので、暗証番号のロックがかかってしまった場合、住所地市町村の窓口で暗証番号の再設定の手続きを行ってください。

また、暗証番号を忘れてしまった場合も同様に、暗証番号の再設定の手続きを行ってください。

暗証番号再設定などの手続きにお時間がかかる見込みです

令和6年10月25日現在、本庁舎市民課におけるマイナンバーカード関係手続が最大1時間待ちになるなど非常に混雑しており、混雑が継続した場合は午後4時過ぎにお越しいただいても受付をお断りする可能性がございます。

手続きの際には、お時間にゆとりを持ってお越しいただきますようお願いいたします。

暗証番号の再設定の方法

受付窓口

  • 本庁舎1階市民課(2番窓口)
  • 各支所窓口

必要な持ち物

15歳未満の人または成年被後見人の場合、法定代理人(親権者・成年後見人)が手続きをしてください。

本人が手続きする場合
  • マイナンバーカード
法定代理人が手続きする場合
  1. 暗証番号を再設定するマイナンバーカード
  2. 代理人の本人確認書類〔A〕(マイナンバーカード、運転免許証等)詳細については「本人確認書類について」をご確認ください。)
任意代理人が手続きする場合
  1. 暗証番号を再設定するマイナンバーカード
  2. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)詳細については「本人確認書類について」をご確認ください。)
  3. 市から送付した照会回答書兼委任状に必要事項を記入したもの(代理受取を希望する人へ郵送しますので、事前にお電話等でご連絡ください。)

暗証番号の種類

暗証番号の種類
暗証番号の種類 設定する暗証番号 主な用途
1.署名用電子証明書用暗証番号 6桁から16桁の英数字 e-tax、証明書LINE申請などの電子申請
2.利用者証明用電子証明書用暗証番号 4桁の数字 健康保険証利用、コンビニ交付サービス、マイナポータルへのログイン
3.住民基本台帳用暗証番号 4桁の数字 市役所でマイナンバーカード関連手続きを行う場合の本人確認を行う際に使用
4.券面事項入力補助用暗証番号 4桁の数字 住所・氏名・生年月日・性別等、カード券面に記載された事項を確認し、テキストデータとして利用する際に使用

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?