ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

郵送による請求について(戸籍・住民票など)

記事ID:0044014 更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

令和4年1月18日 第三者請求(法人等による)についての内容を更新
          附票の様式変更についての説明を追加
令和4年1月11日 様式:委任状のPDFを追加、個人郵送請求用のPDFを更新
令和6年3月1日   戸籍証明等の広域交付について追加

 

令和6年3月1日より本籍地以外のお近くの市区町村でも戸籍証明の請求ができるようになりました。詳細は「戸籍証明書等の広域交付」をご覧ください。

戸籍・住民票などの郵送請求

戸籍謄抄本(全部・個人事項証明)や除籍謄本、住民票の写し等は、次の書類等を本籍地及び住所地へ郵送することにより、交付を受けることができます。なお、印鑑証明書の郵送請求はできませんのでご注意ください。

交付申請書

  • 手数料(定額小為替)
  • 返信用封筒(返信切手付)
  • 本人確認書類のコピー
  • その他必要な書類(委任状や請求事由を確認できる書類の写し等)

交付の詳細につきましては、次の内部リンクをご確認ください。

 「住民票の写しの交付請求について」 「戸籍謄本・抄本の交付請求について」

請求書類ダウンロード

戸籍謄抄本・住民票の写し等の郵送請求については、次の内部リンクから請求書類をダウンロードできますのでご利用ください。

戸籍関係証明書の請求について

上記でダウンロードした交付申請書や便せん等に、次の必要事項を自署または記名・押印してください。

 ※ 相続に係る請求を行う際は、次の内部リンクをあわせてご確認ください

    相続に係る戸籍謄本・改製原戸籍謄本・除籍謄本の請求を行う場合

必要事項

  • 申請者の住所、氏名、生年月日、昼間連絡のとれる電話番号
  • 必要な人の戸籍の本籍地番筆頭者名(生年月日)  
  • 抄本の場合、必要な人の名前と生年月日
  • 必要な書類の種類と通数
  • 請求する戸籍等に記載されている人と申請者との続柄(本人・配偶者・子・孫・父母・祖父母・その他)
  • その他に該当する方は、使いみち・提出先を詳細に記入してください。

使いみち・提出先や、どういった記載のものが必要になるかなどを具体的に記入してください。(例:パスポート申請のため、年金請求のため、△△銀行の相続のため、○○の出生から死亡までのものが必要(提出先・□□裁判所)、土地の相続のため、○○の死亡のものが必要(提出先・法務局)、兄弟関係が分かるものが必要など)

2週間以内に住所を移動された方、または戸籍の届出をされた方は、その旨(旧・新住所、いつどんな届出をどの市区町村へしたか)を記入してください。

注意事項

  • 身分証明書は本人以外は請求できません(代理の場合は委任状が必要)。
  • 戸籍の筆頭者は戸籍の先頭に書かれている人で、除籍(死亡等)になっていても変わりません。
  • 除籍・改製原戸籍をご請求の場合、前後の戸籍をお持ちの方はそのコピーを同封ください。
  • 直系の方のご請求でも、確認のため、該当の戸籍との関係がわかる資料(戸籍・除籍)のコピーを同封いただく場合があります。
  • 偽りその他不正な手段により交付を受けた場合は、30万円以下の罰金に処せられます(戸籍法第133条)。
  • 法人など第三者が請求する場合は、以下のPDFファイルをご確認いただき、必要書類をご用意ください。
    住民票・戸籍証明書の第三者請求(法人等による)について [PDFファイル/122KB]
  • 戸籍の附票の写しの様式を変更しました。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
    「戸籍の附票の写し」の様式が変更されました

住民票関係証明書の請求について

上記でダウンロードした交付申請書や便せん等に、次の必要事項を自署・押印してください。

必要事項

  • 申請者の住所、氏名、生年月日、昼間連絡のとれる電話番号
  • 必要な人の必要な住所・氏名・生年月日
  • 必要な人との関係(本人・配偶者・子・孫・父母・祖父母・同一世帯の人・その他)
  • 世帯全員分が必要か、個人または除票の場合は誰のものが必要か
  • 本籍・続柄の記載は必要か
  • 通数
  • 使いみち(具体的に)

注意事項

  • 本人または本人と同じ世帯の方以外からの請求は、たとえ親族であっても委任状が必要になります。
  • 偽りその他不正な手段により交付を受けた場合は、30万円以下の罰金に処せられます(住民基本台帳法第46条)。
  • 法人など第三者が請求する場合は、以下のPDFファイルをご確認いただき、必要書類をご用意ください。
    住民票・戸籍証明書の第三者請求(法人等による)について [PDFファイル/122KB]

本人確認書類について

 戸籍・住民票の交付請求の際には、請求を行う方の本人確認をさせていただいております。

ご用意いただく本人確認書類

  • マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カードなど、官公庁が発行した顔写真付の身分証明書のコピーを同封ください。※現在の住所(=送付先)が分かるようにコピーをお願いします。
  • 官公庁が発行した顔写真付の身分証明書がない場合は、各種健康保険証や介護保険被保険者証など、公共機関の発行した顔写真のない身分証明書のコピーを同封ください。現在の住所(=送付先)が分かるようにコピーをお願いします。
  • 該当する身分証明書がない方は、お問い合わせください。また、学生証、社員証などの民間機関が発行した身分証明書のコピーを同封いただく場合もあります。

交付手数料について

郵便局で定額小為替または普通為替を購入して同封ください。切手は手数料として取り扱えませんので、ご注意ください。

  • 定額小為替の指定受取人欄は無記入か、「安曇野市役所」でお願いします。
  • 指定受取人欄の誤記または有効期限経過のため受け取れない場合は、再度有効な定額小為替を送付いただく必要があります。

各種証明書の手数料(各1通あたり)

  • 戸籍謄本・抄本(全部・個人事項証明)…450円
  • 除籍・改製原戸籍(謄本・抄本)…750円
  • 戸籍の附票の写し・身分証明書…300円
  • 各受理証明・届書等情報内容証明(記載事項証明)…350円
  • 住民票の写し(個人・全員)…300円

返信用封筒と送付先、注意事項について

返信用封筒

  • 返信先の住所(申請者の本人確認書類の住所と同じ住所)及び申請者の氏名を記入して、切手を貼って同封してください。
  • 通数が多い場合は、大きめの返信用封筒と切手をご用意ください。各証明書はA4サイズです。
  • 往復の郵送日数を合わせて、1週間から10日程度みていただいております。お急ぎの際は、往復ともに速達扱いとし、返信用封筒に速達分の切手を加えてご請求ください。

     「参考」郵便局ホームページ[料金表]<外部リンク>

注意事項

  • 代理の方が申請される場合は、本人の委任状(本人の自署または記名・押印)が必要です。また、代理人の方の本人確認もしておりますので、必ず本人確認書類のコピーを同封ください。
  • 申請書の記載漏れや添付書類の不足、手数料や返信用封筒の入れ忘れ等がありますと、電話連絡をさせていただきます。電話による確認ができませんと、送付を受けた請求書等をそのまま返送する場合があります。請求書には、必ず昼間に連絡のつく電話番号をご記入くださるよう、ご協力をお願いします。

郵送請求の送付先

    〒399-8281 長野県安曇野市豊科6000番地 安曇野市役所市民課 あて

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?