ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバーカードの特急発行

記事ID:0124629 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの特急発行

令和6年12月2日より、特定の要件を満たす方を対象に、マイナンバーカード申請から発行まで通常1か月程度必要する期間が1週間程度に短縮される特急発行制度が開始されました。 ※祝日や連休などにより交付までの期間が多少前後します

※紛失、焼失または損傷による再交付申請時に、特急発行をご希望の場合、手数料2000円が必要です。特急発行を利用しない場合は、申請から受け取りまで1か月程度かかります。

対象者 および 申請可能期間など

下記の表に該当する方が特急発行をご利用いただけます。対象者に該当しない方は、マイナンバーカードの特急発行をご利用いただけません。

※特急発行を利用される場合、必ず交付申請者本人が来庁する必要があります。代理人による申請はできません。(出生届時と同時申請の場合を除く)

 

特急発行対象者
対象者 申請できる期間 注意点
1歳未満の方

1歳になるまで

※「出生届」と同時に申請することも可能

  • 初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限る
  • 出生届と同時申請以外は、乳児の同席が必要
  • マイナンバーカード顔写真を記載することはできません
国外からの転入者

転入届出から30日以内

国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きを行います

届出により新たに住民票に記載された中長期在留者等

本人確認書類を入手した日から30日以内  

マイナンバーや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

変更請求をした日または変更完了通知から30日以内

 
マイナンバーカードを紛失した(盗難された)方

紛失届から30日以内

手数料2000円が必要

焼失、損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった方

 

手数料2000円が必要

※罹災証明書等がある方は無料

マイナンバーカード追記欄の余白がない方 追記ができなかった日から30日以内

※申請時にカードを回収します

新たに住民票に記載された方(無戸籍の方等)

マイナンバーカードの交付のために必要な本人確認書類が揃った日から30日以内

 
刑事施設等に収容されていた方

マイナンバーカードの交付のために必要な本人確認書類が揃った日から30日以内

 

申請場所

  • 安曇野市役所 市民課 1階2番窓口
  • 穂高支所
  • 三郷支所
  • 堀金支所
  • 明科支所

必要なもの

(1) 現在使用しているマイナンバーカード(紛失焼失等を除く)

(2) 発行手数料2000円(該当される方のみ)​

(3)本人確認書類

申請当日に、本人確認書類〔A〕または「照会回答書」がない場合は、郵送でのお受け取りができません
本人確認書類〔A〕(顔写真付き身分証明書)をお持ちの方

下記のどちらかが必要です

本人確認書類〔A〕(顔写真付き身分証明書)​をお持ちでない方
  1. 市民課(0263-71-2489)に電話し、「照会回答書」の発送を依頼する 
  2. 数日以内に市民課から「照会回答書」を発送
  3. 本人確認書類〔B〕2点および「照会回答書」を持って来庁
※ 申請者本人が15歳未満または、成年被後見人の場合は、追加で次の書類が必要です​​
  • 法定代理人の本人確認書類〔A〕1点または本人確認書類〔B〕2点
  • 法定代理人の代理権を証する書類(戸籍謄本や登記事項証明書など) ※法定代理人である親権者が同一世帯の場合、または現本籍地が安曇野市である場合は不要

1週間程度で送付できない場合

  • 住所地以外の市町村に郵送する場合
  • 申請されてから1週間以内に祝日、連休等がある場合
  • 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の特急発行の対応許容件数(1日1万件)を超えた場合
  • 申請に不備があった場合

市役所でマイナンバーカードを受け取る場合

  • 氏名および住所に署名用電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれる場合
  • 市町村窓口での交付を希望する場合
  • 顔認証マイナンバーカードを希望する場合
  • 本人確認において、照会回答書が必要となる場合

問い合わせ

 安曇野市役所 市民生活部 市民課 1階2番窓口

 (代表) 0263-71-2000  (直通) 0263-71-2489

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?