本文
平成28年1月から個人番号(マイナンバー)の利用が始まりました。市役所での手続きでも昨年10月以降に郵送したマイナンバーの「通知カード」、または申請により交付される「個人番号カード」の提示や確認をします。個人番号が必要な手続きやよくある問い合わせなどをお知らせします。
市役所で個人番号を求められる手続きは下記の表のとおりです。手続きによって個人番号の記入・提示が必要になる時期が異なります。
※今後、下記の手続き以外にも個人番号が必要になる場合があります。
代理人による申請の場合は別に書類の提示を求める場合があります。
詳細は、各担当課まで問い合わせください。
手続き | 問い合わせ | |
---|---|---|
介護保険 | ・被保険者証等の再交付の申請 ・負担割合証の再交付の申請 ・負担限度額認定の申請 ・負担限度額認定証の再交付の申請 ・高額介護サービス費の支給申請 ・介護保険基準収入額適用申請 |
介護保険課 (令和4年4月1日から 高齢者介護課)介護保険担当 本庁舎 1階11番窓口 電話:0263-71-2472 |
・介護認定・更新・区分変更の申請 | 介護保険課 (令和4年4月1日から高齢者介護課)認定調査係 本庁舎 3階南側フロア東 電話:0263-71-2012 |
|
福祉 | ・身体障害者手帳の申請 ・特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当の申請 ・特別児童扶養手当の申請 ・障害福祉サービスの申請 ・補装具費の申請 ・自立支援医療(更生医療、育成医療)の申請 ・障害児通所支援の申請 ・精神障害者保健福祉手帳の申請(※) ・自立支援医療(精神通院医療)の申請(※) (※)印 平成28年7月以降 |
福祉課 (令和4年4月1日から障がい者支援課)障がい福祉担当 本庁舎 1階14番窓口 電話:0263-71-2251 |
・戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求 | 長寿社会課 (令和4年4月1日から福祉課)福祉政策担当 本庁舎 1階13番窓口 電話:0263-71-2253 |
|
・生活保護の申請 ・中国残留邦人等支援給付の申請 |
福祉課 生活支援担当 本庁舎 1階14番窓口 電話:0263-71-2252 |
手続き | 問い合わせ | |
---|---|---|
国民健康保険 | ・加入や脱退 ・修学や施設入所のための市外転出 ・被保険者氏名、被保険者世帯、住所、世帯主の変更 ・療養費、高額療養費、高額介護合算療養費の支給申請 ・第三者行為による被害の届出 ・被保険者証、高齢受給者証、被保険者資格証明書の再交付申請 ・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受領証の交付や再交付を申請 ・一部負担金の免除等申請 ほか |
国保年金課 国保年金担当 本庁舎 1階10番窓口 国保に関すること 電話:0263-71-2473 後期高齢者医療に関すること 電話:0263-71-2475 |
後期高齢者医療 | ・被保険者証の再交付申請・65 歳から74 歳で一定の障がいのある人の加入や撤回申請 ・療養費、高額療養費、高額介護合算療養費の支給申請 ・限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付や再交付申請 ほか |
手続き | 問い合わせ | |
---|---|---|
給付や届出 | ・児童手当の新規認定請求・現況届の提出 ・児童扶養手当の新規認定・額改定(増額)請求 ・助産施設および母子生活支援施設入所の申し込み ・自立支援教育訓練給付金に関する申請 ・高等職業訓練促進給付金の支給申請 |
子ども支援課 (令和4年4月1日から子ども家庭支援課)児童係 本庁舎 1階16番窓口 電話:0263-71-2255 |
・幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育への入所申し込み | 子ども支援課 (令和4年4月1日からこども園幼稚園課) 本庁舎 1階16番窓口 電話:0263-71-2256 |
|
・母子健康手帳の交付申請(妊娠届出) ・低出生体重児の届出 ・未熟児養育医療の給付申請 |
健康推進課 保健予防係 本庁舎 1階12番窓口 電話:0263-71-2471 |
手続き | 問い合わせ | |
---|---|---|
市民税 | ・市・県民税申告書の提出(※) ・給与支払報告書の提出(※) ・公的年金等支払報告書の提出(※) ・軽自動車税減免申請書の提出(平成28年度課税分から) (※)印 平成28年分以降の所得に係る申請書・支払報告書から運用 通常の所得証明等の交付申請などには個人番号の記載は不要です |
税務課市民税担当 |
固定資産税 |
・相続人代表者指定届の提出 |
税務課家屋担当 本庁舎 1階10番窓口 電話:0263-71-2482 |
個人番号カードがあれば窓口などでの手続きの際、個人番号の確認と本人確認を一度に行うことができます。個人番号カードがない場合は以下のように番号の確認と本人確認にそれぞれ確認のための書類が必要になります。
個人番号の確認 | 本人確認 | |
---|---|---|
個人番号カードがない場合、個人番号の確認には番号通知カードを提示してください |
|
次のどちらかの書類で本人確認します 1.運転免許証など官公署発行の顔写真つき身分証明書1点 2.国民健康保険者証、年金手帳など官公署発行の顔写真なしの身分証明証2点 |
番号通知カード |
|
運転免許証またはパスポートなど |
個人番号カードがあれば、「個人番号の確認」と「本人確認」が一度にできます。個人番号カードの取得には申請が必要です。申請方法の詳細は、市民課に問い合わせください。なお、個人番号カードは申請して届くまでに期間が掛かりますので予めご承知おきください
問い合わせ 市民課(電話:0263-71-2489)
住所異動、戸籍届出により住所、氏名等に変更が生じた場合は、記載事項の変更が必要です。通知カードまたは個人番号カードを市民課または各支所地域課へお持ちください。
個人番号カード
問い合わせ 市民課(電話:0263-71-2489)
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号:0120-95-0178
消費者ホットライン 電話番号:188(いやや!)
警察相談専用電話 電話番号:#9110
安曇野警察署 電話番号:0263-72-0110
特定個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口 電話番号:03-6441-3452